障害年金とは

障害年金は「障害」と名の付くことから、
重度の障害がある人が受ける年金だと思われがちですが、
実は、幅広い傷病が対象になっています。
後悔しない障害年金の手続きのために必要な、基礎知識についてご案内します。

障害年金の受給例

精神疾患

ケース1
うつ病

障害厚生年金2級
年間約105万円受給

福祉施設で働いている中で、死者を感じるようになり、さらに夫の入院など重なり、肉体的・精神的に疲労がたまっていた。

肢体障害

ケース2
人工関節

障害厚生年金3級
年間約58万円受給

変形性膝関節症により痛み止めの注射やロキソニンを投薬しても痛みが止まず、両ひざに人工関節を入れました。

腎疾患

ケース3
人工透析

障害厚生年金2級
年間約100万円受給

腎不全で投薬食事療法をしていましたが、症状がさらに悪化し、人工透析を受けるようになりました。

このようなことでお悩みなら当ぷらざへご相談下さい

  • 「障害年金は複雑で、何から調べればよいかわからない」
  • 「年金事務所に相談しても、説明がむずかしくてわからない」
  • 「忙しいので、自分で手続きできない」
  • 「自分で申請したけど、審査に通らなかった」

障害年金は対象となる方が申請することで受給可能な公的年金です。
要件に当てはまるかの確認や、必要書類の準備など時間や工数がかかります。
スムーズに受給まで運ぶためにも、まずはお気軽にご相談ください。

障害年金申請ぷらざ熊本の情報はコチラをご覧ください

障害年金申請ぷらざ熊本では、熊本を中心に障害年金に関する幅広いサポートを行っています。

障害年金の無料相談はこちら

お電話でのお問合せ

電話受付 年中無休:10:00~18:00

社会保険労務士井手OFFICE|熊本市水道町1-23加地ビル2F